保育士と保護者のコミュニケーションの取り方

  • 保育士の需要

    保育士の仕事は、保育だけにとどまるものではありません。
    保護者とのコミュニケーションも、保育士にとって欠かせないものですが、日々の保育の中で保護者と会話をする時間はあまりありません。
    たいていの場合は、お迎えのときに二言三言会話を交わす程度であるのがほとんどです。
    そんな中で、保護者とコミュニケーションを取り、安心して子供を任せてもらうためには、どんな小さなことでも伝える努力が大切です。
    その日子供ができたこと、作ったもの、お友達との遊び、保育士にとってはささいな日常ですが、子供を預けている親にとってはそうではありません。
    どんなことでも聞いて、安心したいと感じています。
    特に子供に怪我をさせてしまったときは、大した怪我ではなくても必ず保護者に伝えましょう。
    子供に怪我はつきものです。
    有資格者が見ていても、怪我を100%避けることはできません。
    問題はそのあとのフォローと心得て、コミュニケーションを欠かさないようにしましょう。

  • 保護者の話に耳を傾ける

    保護者の多くは育児に不安を抱えています。
    時には話すことよりも聞くことに意識を向けて、保護者の言葉に耳を傾けてみましょう。
    保護者に安心してもらうことも、子供が安定した環境で育つためには大切なことです。
    話を引き出すために効果的なのは「何か気になることはありますか」との問いかけです。
    家庭での問題点や悩みなど、安心して打ち明けてくれます。
    このときに重要なのは、正解を探そうとしないことです。
    保護者は保育の資格を持っているわけではありません。
    資格などないなりに日々奮闘しているわけですから、まず共感を示すことで安心感を与え、信頼を得るきっかけとします。
    理想的な保育とは、保護者と有資格者である保育士がともに信頼感を抱き、密にコミュニケーションを取ることから成り立ちます。
    このように、保育士の仕事はコミュニケーションが多くを占め、ストレスもたまりがちですが、資格を活かして働けるやりがいのある仕事でもあります。
    保育士に憧れたら、グローワーズジャパンのサイトで仕事を探しましょう。